公益財団法人古代学協会

Facebook

お問い合わせ

講師紹介と講座内容

講座名:古代の日朝関係史

講師名:田中俊明(たなか としあき)(滋賀県立大学名誉教授)

※継続講座

◆講師自己紹介

1952年、福井県生まれ。京都大学文学部卒業・同大学院文学研究科博士課程認定修了。史学科の東洋史学研究室に在籍していた。日本学術振興会特別研究員・堺女子短期大学助教授を経て、滋賀県立大学に移り、2018年3月に停年退職した。朝鮮古代史および古代日朝関係史を研究している。高句麗史・百済史・新羅史および加耶史。三国については、特に都城制と領域支配の問題を扱ってきた。また楽浪郡にも関心があり、直近の科学研究費補助金による研究テーマ(2022年度まで)は「古代中国の東北フロンティア開発と玄菟郡・楽浪郡」であった。正史(『新唐書』まで)東夷伝の訳注、『三国史記』の訳注も進めている。『大加耶連盟の興亡と「任那」』吉川弘文館、『古代の日本と加耶』山川出版社、『高句麗の歴史と遺跡』(東潮と共著。中央公論社)『韓国の古代遺跡』1新羅篇・2百済伽耶篇(同前)など。『魏志』東夷伝の訳注と、『倭の五王と東アジア世界』の刊行を準備している。

◆講座の内容紹介・受講される皆様へ

朝鮮半島の諸国・諸勢力と日本との関係について詳しくみていきたいと思います。かつて山尾幸久『古代の日朝関係』(塙書房、1989)という好著がありましたが、だいぶ時間もたち、改めるべき点もふえてきています。そのことを意識しながら、古代の日朝関係史の基礎的で入門講座的な内容にしていきたいと思います。




◆講座スケジュール

5回講座 水曜日 15:00~16:30 ※1月は休講月です。

第1回 10月16日(水)
内容:『広開土王碑』からみた日朝関係
高句麗の広開土王碑には、4世紀末から5世紀初の倭軍の朝鮮半島進出が記されている。その内容と実像、歴史的背景などについて考える

第2回 11月20日(水)
内容:アメノヒボコ伝説
新羅王子天日槍(天之日矛)が日本にやってきたという伝説がある。瀬戸内海を通って近江に入り、日本海に出て、最後は但馬の出石に定着する。そうしたルートと歴史的な意味について考える。

第3回 12月18日(水)
内容:神功皇后を考える
いわゆる神功皇后の三韓「征伐」というのが、かつての日本においては歴史的事実であるととらえられていた。伝えられたその内容と、現実にはどうか、ということについて検討する。

第4回 2月19日(水)
内容:葛城襲津彦を考える
実在が確認できる最初の人物であるという評価もあるが、伝えられた内容はおよそ伝説的である。やはりその伝えられた内容と、現実にはどうか、ということについて検討する。

第5回 3月19日(水)
内容:朴堤上伝説
高句麗に質子として送られていた王子を救出し、倭に質子として送られていた王子を救出した人物であり、しかし当人は、倭で王子を逃がしたあと捕らえられて火あぶりになって殺されている。伝説といえる内容であるが、当時の、新羅の置かれた国際的条件を知るためには、必須の物語である。