公益財団法人古代学協会

Facebook

お問い合わせ

講師紹介と講座内容

講座名:ヒエログリフを易しく学ぶ

講師名:小山雅人(エジプト学研究家)

※新規内容

◆講師自己紹介

・1974~76年に、パリ・ルーヴル校でヒエログリフ碑銘学・エジプト美術史、コレージュ・ド・フランスで古代エジプト文学を学ぶ。パリ・カトリック学院古代東洋語学校ヒエログリフ・エジプト語学科卒業後、帰国。
・その後現在に至るまで、研究テーマは古代エジプト文学。
・㈶京都府埋蔵文化財調査研究センターで、発掘調査・文化財活用等に従事。退職後は、広く好きなことを勉強。最近は、鎌倉~室町時代のお公家さんに興味があります。

◆講座の内容紹介・受講される皆様へ

本年度は、ヒエログリフを読めるようになる年とします。初歩の文法からではなく、博物館などに展示してある壁画の銘文を読んでいきます。出会う「文字」の「形」と「読み方」と「意味」を確実に覚えていけば、文法は後からついてきます。古代エジプトの文字資料は「決まり文句」だらけですから、他の資料もすぐ読めます。さあ、アムーン(アメン)神とトトモーセ(トトメス)3世の対話から始めましょう。




◆講座スケジュール

5回講座 土曜日 13:00~14:30 ※9月は休講月です。

第1回 4月26日(土)
内容: アムーン神とトトモーセ3世の対話(1)

第2回 5月24日(土)
内容: アムーン神とトトモーセ3世の対話(2)

第3回 6月28日(土)
内容:アムーン神とトトモーセ3世の対話(3)

第4回 7月26日(土)
内容:アムーン神とトトモーセ3世の対話(4)

第5回 8月23日(土)※講座日注意
内容:アムーン神とトトモーセ3世の対話(5)