公益財団法人古代学協会

Facebook

お問い合わせ

講師紹介と講座内容

講座名:座学と現地散策で学ぶ遺跡発掘調査の成果

講師名:梶川 敏夫(京都女子大学非常勤講師、古代学協会客員研究員)

※受付終了いたしました。

◆講師自己紹介

1974年から京都市の文化財保護課・埋蔵文化財調査センターに席を置き、専門技師として長く奉職してきました。
専門は歴史考古学で、主に市内に数多く残る遺跡(埋蔵文化財)の調査や指導、保存を担当してきました。
2010年に文化財保護課(課長)を定年退職し、(公財)京都市埋蔵文化財研究所(次長)・京都市考古資料館(館長)を経て、現在は京都女子大学非常勤講師(2018年までは京都造形芸術大学の非常勤講師も兼職)をしています。。
在職中は京都市内を中心に数多くの遺跡調査を指導して保存を推進し、また新たな遺跡の発見やその調査などを行ってきました。
それらの調査成果から多くの著書のほか、分かりやすい考古学を目指して遺跡復原イラストを多数制作し、教科書副読本や歴史図書、博物館や資料館の展示などに広く活用していただき、それを利用して市内に数多くの遺跡顕彰施設を建立してきました。
研究テーマは平安京跡や院政期の遺跡、寺院跡などの歴史時代で、最近は趣味の一つである登山を活かして、山林寺院跡や山城跡など山岳域にある遺跡の調査も進めています。

◆講座の内容紹介・受講される皆様へ

我が国の歴史の舞台となった京都市内には、先史時代を含む多くの歴史時代の遺跡が点在しています。
これまで平安京跡や長岡京跡など、京都市内にある多くの遺跡の発掘調査の指導やその保存、普及啓発を初期の段階から40年以上にわたり担当し、多くの成果をあげてきました。
その経験を活かして、発掘調査成果から見えてくる京都の歴史に秘められた史実を分かりやすく学んでいただき、実際にその遺跡を訪れて臨地体験をしていただく講座です。
最近の歴史学は考古学の成果無しには語れない時代となり、講義は歴史の宝庫である京都で学べる喜びを感じていただきながら、遺跡復原イラストなどを駆使して、一般の方でも出来るだけ理解しやすいレジュメやパワーポイントを駆使して進めます。
さらに、座学で学んだ知識を活かして実際の歴史の舞台であった遺跡を訪れ、そこで歴史を学ぶことの喜びを感じていただける講義を目指しています。
座学とフィールドワークを通して遺跡から過去の姿を読み取る方法や、残された遺跡から見えてくる歴史の実態など、歴史を学ぶ面白さを実感していただければ幸いです。




◆講座スケジュール

月1回 水曜日 13:00~14:30  ※8月は休講月です。
     (フィールドワークは16:30前後終了になります)

第1回 4月13日(水)
内容:「京都西方嵯峨野の遺跡」

第2回 5月11日(水)
内容:フィールドワーク「嵯峨野の遺跡を訪ねて」
「JR太秦駅」~仲野親王陵(垂箕山(たるみやま)古墳)~史跡蛇塚古墳~広隆寺~蚕の社~「天神川駅」
集合:「JR太秦駅」改札口  解散:地下鉄東西線「天神川駅」

第3回 6月8日(水)
内容:「遺跡復元図から見えてくる古代京都の元風景」

第4回 7月13日(水)
内容:「平安京左京の里内裏と高級貴族邸」

第5回 9月14日(水)
内容:フィールドワーク「平安京左京の里内裏と高級貴族邸跡を訪ねて」