開催終了
講座名 |
『魏志』東夷伝を読む―倭人伝―
※新規内容 開催終了 |
講 師 | 田中 俊明(滋賀県立大学名誉教授) |
講座日時 | 4/13 5/11 6/1 7/13 9/14 水曜日 15:00~16:30 ※6月の講座日は変更になりました。 |
講座名 |
斎王と斎宮をめぐる社会
※受付終了しました 開催終了 |
講 師 | 榎村 寛之(斎宮歴史博物館学芸員) |
講座日時 | 4/20 5/18 6/15 7/20 9/21 水曜日 13:00~14:30 |
講座名 |
行基菩薩の思想と行動
※新規講座 開催終了 |
講 師 | 千田 稔(国際日本文化研究センター名誉教授、奈良県立図書情報館館長) |
講座日時 | 4/15 6/17 9/16 金曜日 13:00~14:30 ※3回講座 |
講座名 |
京都の武士社会と承久の乱
※新規講座 開催終了 |
講 師 | 生駒 孝臣(花園大学文学部専任講師) |
講座日時 | 4/27 5/25 6/22 7/27 9/28 水曜日 10:30~12:00 |
講座名 |
日本考古学探究
※受付終了いたしました。 開催終了 |
講 師 | 森岡 秀人(関西大学大学院非常勤講師、古代学協会客員研究員) |
講座日時 | 4/27 5/25 6/22 7/27 9/28 ※博物館見学1回 水曜日 13:00~14:30 |
講座名 |
和歌を読み解く(7)『後拾遺集』の女性歌人たち
※新規内容 開催終了 |
講 師 | 中 周子(大阪樟蔭女子大学名誉教授) |
講座日時 | 4/23 5/28 6/25 7/23 9/24 土曜日 10:30~12:00 |
講座名 |
エジプト銘文学入門 総集編
※受付終了いたしました。 開催終了 |
講 師 | 小山 雅人(古代学講座講師) |
講座日時 | 4/23 5/28 6/25 7/23 9/24 土曜日 13:00~14:30 |
講座名 |
墓制の歴史考古学 -墓制から見た古代と中世のはざま-
※新規講座 開催終了 |
講 師 | 渡邊 邦雄(関西大学非常勤講師)) |
講座日時 | 4/23 5/28 6/25 7/23 9/24 土曜日 15:00~16:30 |
講座名 |
平安王朝の歴史と文化Ⅵ
※継続講座ですが受講できます。 開催終了 |
講 師 | 朧谷 寿(同志社女子大学名誉教授、古代学協会理事長) |
講座日時 | 10/6 11/3(祝) 12/1 2/2 3/2 水曜日 13:00~14:30 |
講座名 |
記憶に残る古代大和の発掘調査
※新規講座 開催終了 |
講 師 | 今尾 文昭(関西大学非常勤講師) |
講座日時 | 10/6 11/3(祝) 12/8 2/2 3/2 水曜日 15:00~16:30 ※講座日注意 |
講座名 |
『小右記』講読(初級) ―平安貴族の日常に触れてみよう―
※継続講座ですが新規受講できます。 開催終了 |
講 師 | 野口 孝子(古代学講座講師) |
講座日時 | 10/13 11/10 1/12 2/9 3/9 水曜日 10:30~12:00 |
講座名 |
座学と現地散策で学ぶ遺跡発掘調査の成果
※継続講座ですが新規受講できます。 開催終了 |
講 師 | 梶川 敏夫(京都女子大学非常勤講師、古代学協会客員研究員) |
講座日時 | 10/13 11/10 1/12 2/9 3/9 水曜日 13:00~14:30 ※現地見学2回 |
講座名 |
遺物からみる秦の始皇帝の時代
※新規講座 開催終了 |
講 師 | 飯田 祥子(龍谷大学非常勤講師、古代学協会客員研究員) |
講座日時 | 10/13 11/10 1/12 2/9 3/9 水曜日 15:00~16:30 |
講座名 |
『小右記』講読(中級) ―平安貴族の日常に触れてみよう―
※発表・執筆に意欲のある方を若干名募集します 開催終了 |
講 師 | 野口 孝子(古代学講座講師) |
講座日時 | 10/16 11/13 2/12 3/12 土曜日 13:00~14:30 ※4回講座、講座日注意 |
講座名 |
伊勢斎宮と古典文学からみる平安時代の古代学
※新規講座 開催終了 |
講 師 | 榎村 寛之(斎宮歴史博物館学芸員) |
講座日時 | 10/20 11/17 1/19 2/16 3/16 水曜日 13:00~14:30 |